2024年11月22日金曜日

第53回全国老人クラブ大会に参加しました

  1120日・21日に神奈川県で「第53回全国老人クラブ大会」が開催されました。

参加者は全国から約1,200名、府老連からは橋本会長はじめ11名(男性8名、女性3名)が参加しました。


1日目 活動発表

●活動発表 発表テーマ「地域の仲間と取り組む老人クラブ活動」

「地域共生社会」の実現にむけて、老人クラブ活動を地域の関係者と一緒に展開していくことが求められています。

今回は、日頃の取り組みを通じて、地域の多様な関係者とともに取り組むクラブ活動について、神奈川県藤沢市、川崎市、奈良県生駒市の各老人クラブから活動発表が行われました。その後、コーディネーターの齊藤ゆかさんから、活動発表を総括して、①居場所のキーワードは、明るい・自由・小さな集団であること、② 食、運動、おしゃり、物づくりなど様々な内容や方法で交流していること、③ 元気で・健康で・笑顔であること、マンネリ化を防ぐこと、若い世代も巻き込むこと、相談に乗ること、社会につなぐことなどの工夫や改革していることなどを通して、「いきいきと生きる」ための活動がされていると、講評がありました。

第2日目 講演・式典

2日目はビッグバンド「コン・アミーゴス(友と共に)」によるジャズの演奏で始まりました。横浜は日本におけるジャズ発祥の地と言われています。ジャズのスタンダードから昭和歌謡まで、熱のこもった楽しい演奏に会場から大きな拍手がおくられました。


●講演

「健康寿命の延伸と栄養・食事」と題して、神奈川県立保健福祉大学の中村丁次名誉学長による講演がありました。高齢者は心身能力が低下するが、残されている心身の機能を活用すれば充実した人生を送ることが出来る。粗食ではなく、楽しんで十分な量の食事をすることにより筋肉と体重をキープし、フレイルを予防することが健康寿命の延伸に繋がることをお話くださいました。


●式典

今年の全老連会長表彰では、京都府老連より次の5名・1クラブが表彰されました。

育成功労表彰 宮津市 橋本俊次府老連会長、宇治市 武藤守元府老連副会長

女性リーダー育成功労表彰 亀岡市 井手口温美元府老連副会長

若手リーダー育成功労表彰 舞鶴市 小和田清二府老連若手委員

優良クラブ表彰 亀岡市 南古世らくじゅ会(代表 栗田征扶さん)

永年勤続表彰 久御山町 成瀬弥生さん

 表彰をお受けになられたみなさま、おめでとうございます。


2024年11月11日月曜日

○● くらしの安心・安全ネット・いろいろ情報便 785-787号

 京都府消費生活安全センターからの情報便です

いろいろ情報便 27 第7  こちらより、ぜひご覧ください

1.国民生活センターからの発表情報

 

2.より安全なチャイルドシートの使用を! ~消費者庁からのお知らせ~

 

3.国際電話番号による特殊詐欺が急増中!!

           ~京都府警察本部 特殊詐欺対策室からのお知らせ~


いろいろ情報便 1015 第786  こちらより、ぜひご覧ください

1.電気・ガスの契約トラブルなどに気をつけましょう

                 ~消費者庁・国民生活センターからのお知らせ~

 

2.SNS型投資・ロマンス詐欺被害 ~京都府警察本部 生活安全企画課からのお知らせ~

 

3.【見守り新鮮情報第493号】展示会に誘われて…着物の次々販売に注意

                       ~国民生活センターからのお知らせ~


いろいろ情報便 1025 第787  こちらより、ぜひご覧ください

1. サポート詐欺が発生!身近に潜む罠にご注意‼

                  ~京都府警察サイバー対策本部からのお知らせ~

 

2.【見守り新鮮情報第494号】「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って 

                       ~国民生活センターからのお知らせ~

 

3. 転倒時に湯漏れしにくい電気ケトルの使用を!    ~消費者庁からのお知らせ~

2024年11月7日木曜日

若手リーダー研修会を開催しました

116日、ハートピア京都において「令和6年度 若手リーダー研修会」を開催しました。各市町村老連の若手委員をはじめ87名が参加しました。


まず、府老連岩永若手委員長から「ニュースポーツの活用について、本日この研修会で得たことをぜひ各老連に持ち帰り活用してください」とあいさつ。

講師はフレンドリー情報センターの西尾和久氏で、「講演」と「ニュースポーツ体験」の2本立てで研修会を行いました。

講演は「クラブを盛り上げるニュースポーツの活用」と題して、「ニュースポーツとは何か」「シニアの健康の定義とは」「ニュースポーツを老人クラブでどのように活用していくか」など、幅広くお話しいただきました。


続いて「ニュースポーツ体験」として、モルック・バッゴー・トリコロキューブの3つの種目が紹介されました。準備体操、アイスブレーキング、競技説明の後、9班に分かれて体験を行いました。初めて体験する種目もあり、チーム毎にゲーム方式で行ったため、得点が入ると歓声があがるなど、大変楽しい時間を過ごすことができました。



2024年11月1日金曜日

災害便乗商法にご注意を!

~ あなたの保険金が狙われています ~ 

(一財)日本損害保険協会から、別紙のとおり「災害便乗商法」に関する注意喚起がありました。

具体的には

・台風や地震等の災害時に、火災保険や地震保険の請求手続きを代行すると訪問やインターネット等で勧誘し、サポート手数料と称して不当な代金を請求する

・家人にみつからないように家屋を壊したうえで、手続きの代行をすると称して、虚偽の保険請求をする

ということです。

 

台風・豪雨・地震など、自然災害の後にトラブルが多くなります。

会員の皆様、十分気を付けましょう。

 

チラシはこちら → 住宅の修理に関するトラブルにご注意ください